パケットシート取付
|
基本的に構造変更の届出の必要ナシ‥
但し、MINIには後部座席があり4人乗りなので背面保護材が入っているタイプのバケットシートを使用すること!
ヘッドレストが付いていないタイプのパケットシートに関しては、
車検対応のヘッドレスト(写真参考)を付けて車検に望む事!

車検対応のバケットシートは強度試験をクリアしているだけなので
背面保護材が入っているかどうかは各自で確認すること。
|
ロールバー取付
|
基本的に構造変更の届出の必要ナシ‥
乗車時に運転の妨げにならないように取付ける事!
また、ロールバー自体にスポンジ等が巻いてあり、乗員保護対策がきちんとなされていることが前提。
乗車定員に変更が生じる場合は構造変更の届出が必要
|
ヘッドレスト外し
|
基本的に一般公道では認められていない
クルマ自体が古く、もともと付いていない場合は例外
|
4点式シートベルト
|
不可。一般公道での使用は認められていない。
保安基準にある「脱着の容易さ」に適合しないのがその理由。
但し、元の3点式シートベルトが残っていて使用できる状態であれば装着可
|
センターメーター化
|
基本的に構造変更の届出の必要ナシ‥
但し、メーター類が正確に表示される事が前提
|
センターキー化
|
基本的に構造変更の届出の必要ナシ‥
|
ハンドル交換
|
基本的に構造変更の届出の必要ナシ‥
大きさの基準がなくなりました。
|
シフトノブ交換
|
基本的に構造変更の届出の必要ナシ‥
車検時に変速指示のシールを貼っておく事!
|
窓フィルム貼り
|
クオーターガラスとリアガラスは塗装さえしなければどんなもんでもOK!
4ナンバーのバン・ピックアップについてはリア部分は塗装してもOK!
但し、フロントガラスとサイドガラスは透過率70%以上でないと不可
車検場によってはフロント部分は貼っているだけで不可の場合もある。
|
リアシート外し
|
明らかに乗車定員が変わるので構造変更を要する
|